カブトガニの赤ちゃんは、かわいいです。
6月 2018のアーカイブ
水無月
いつもKさんがお手製の美味しい水無月を勉強会に持ってきてくださるので、WMでは、1年中水無月を食べているような気がしますが・・・。
6月30日に水無月を食べるのは、京都だけだと思っていましたが、最近はそうでもないようです。
「ネジ頭」が潰れてしまったときの対処法
柳谷観音(2)
柳谷観音(1)
英語の筆記体
ワークライフバランスについての兵庫県三木市での高嶋さんの講演、無事終わったそうで良かったです。
英語の筆記体を学校で習ったかどうかで、なんと昭和生まれか平成生まれかがわかるそうです。
英語の筆記体
今日の勉強会
今日の参加者は、久しぶりに11名でした。先日の地震の被害は様々でしたが、皆さんの元気な姿を見ることが出来て良かったです。高嶋さんは、今日の勉強会のために夕べはあまり寝ないで、ガラスが飛び散りいろんなものが散乱した部屋を片付けてくださったようで、大変お疲れのご様子でした。明日は講演が入っているので心配です。
Kさんが、英語の本を紹介してくださいました。
「日本人の9割が間違える英語表現100」 ちくま新書 キャサリン・A・クラフト著
面白そうなので、私も早速電子書籍で買いました。
京都水族館で金魚
この夏は、金魚の新感覚展示があるそうです。地震による被害はなかったのかなあ。
京都水族館で金魚
大阪北部地震
京都市内はあまり被害が無かったようなので、長岡京あたりも大丈夫だったのかなと思っていたら、かなり揺れが大きかったみたいです。WMの事務所もマンションの7階ということもあって、書類が散乱し、食器もたくさん割れたとか。聞いてびっくりしました。桂や西京区あたりも大きく揺れたみたいです。明後日は皆さんにお会いできますように。