昨日の続きです。
車折神社を出て嵐電で広隆寺へ。有名な国宝の弥勒菩薩半跏像を見ることが出来ました。
その後山科へ戻って軽く食事をした後、チケットがもったいないので忠臣蔵で有名な大石内蔵助を祀った大石神社へ。枝垂れ桜が満開でした。大石桜と名づけられたこの桜は、京都市内の桜より一足早く咲くそうです。
TEL/FAX: 075-956-1388
〒617-0828 京都府長岡京市馬場1丁目13、C-709
今日の参加者は11名でした。ランチにはKさんがお菓子を作ってきてくれたのですが、初めて食べるお菓子で名前を聞くのを忘れました。お昼からはみんなで次号の製本作業。私は、宛名ラベルの印刷をしました。明日表紙が届く予定なので、完成も間近です。来週の月曜日、火曜日にも作業をする予定なので、お時間の取れる方は、ぜひ高嶋さんまでご連絡ください。
YOMIURI ONLINEの「コレって英語で?」が面白いです。過去の記事も見ることができます。
YOMIURI ONLINE
「五五七二三二〇」、私は最初七五三のようなものかと思ってしまいました。
ココナッツサブレの発売50周年プロジェクトだそうです。学生時代、私の定番のおやつは、ココナッツサブレとキャラメルコーンでした。
(おまけ) 今度スーパーに行ったら、100均で探してみようと思っています。
100均の「手もみジューサー」
知り合いの方からお豆腐の詰め合わせが送られてきました。湯葉豆腐など珍しいお豆腐が色々入っていて、素材の良さが感じられるとても美味しいお豆腐でした。そしてそのお豆腐には鎌田醤油のだし醤油が添えられていたのです。20年近く前、勤務先の学習塾の園長先生の奥様から「このだし醤油、とっても美味しいのよ。取り寄せて使っているの。」と教えられ、ラベルを見てみると、なんとそれは私の実家の近くのお店でした。早速母に電話をして送ってもらいました。冷奴やおひたしにかけるととても美味しいのです。このお豆腐屋さん、なかなかやるなと嬉しくなりました。
風邪薬の中に入っているPL顆粒は飲まないほうがいいみたいです。車を運転する時は特に。
医者が飲まない薬
先日の勉強会のランチの時に話題になった摘草料理の美山荘。
昼食でも15000円(税抜き)から、夕食は25000円(税抜き)からと結構なお値段ですが、最近は外国人にも人気だとか。一度は行ってみたいものですね。でもその後は何日か飲まず食わずで・・・
美山荘