今日の勉強会 今日の参加者は9名だったそうです。みなさんコロナに負けず、頑張っておられるようですね。 Hさんが、写真を送ってくださいました。 上の2枚の紅梅は、今日の長岡天満宮、下の2枚の白梅は、私とHさんのふるさと香川県の滝宮天満宮だそうです。
今年の京都とその周辺の風景(2) 今年は残念ながら、WMの活動も思うように出来ませんでした。 でも、皆様のおかげで、ネイティブ支援募金は多くのご支援をいただくことが出来ました。 本当に有り難うございました。 来年もWMをどうぞよろしくお願いいたします。 良いお年をお迎えください。 昨日の続きです。来年は自由にいろんな所に行けて、美しい京都の四季を満喫できますように。
「カカ・ムラドーナカムラのおじさん」 「訳・文 さだまさし」というので購入しましたが、良かったです。1500円+税 現在勉強会に参加されている方たちのほとんどがご存じないと思いますが、2007年に中村哲先生を京都に初めて招聘したのは、WMです。椅子が足りないくらいのたくさんの人が来て下さいましたが、私は遅れてくる人のために外で受付をしていたので、先生の講演は全然聴けていません。私と高嶋さんの若い写真もご覧下さい。なつかしい~
西教寺(1) いつもは少し遠出をして紅葉の写真を撮りに行くのですが、今年は近場の西教寺です。 NHKの大河ドラマの人気からか、明智一族のお墓のある西教寺は最近観光客が多くなってきました。光秀の坂本城の模型を初めて見ましたが、立派なお城だったようです。